【子育て】(2023年度)子どもの習い事をさがしてるよ(2歳)

絵本 習い事子育て

2歳のうちの子に習い事を探す

子育て 習い事

やりたいことを見つけるのって、難しいですよね。ぼくはもう40歳をこえましたが、いまだに何がやりたいんだろう。とか、将来何になろうか。なんて考えることがあります。子どものころに、”自分にはこれだ!”って思えるものが見つかっていた人を、うらやましいと思ってしまったり。

子どもの習い事ランキングに変化あり

子どもが、「これやりたい!」って言ってくれたら、「じゃあやってみようか!」ってなるのだと思いますが、選択肢もまだ出てこないでしょうし、うちの息子はまだ、言葉をしゃべらないので、巷では今何が人気なんだろうと調べてみました。2022年の習い事ランキング1位はなんと、”スイミング”ではなく、”通信教育・学習塾”だったそうです。運動系では変わらす、スイミングが1位だったようですが。コロナの影響って生活のすべてに出ているのだなっと改めて感じますね。

我が家の習い事候補

  • スイミング
  • ピアノ(またはギター)
  • 英会話
  • 体操(ダンス)
  • 絵画

やっぱり人気のスイミング

子育て 習い事 スイミング

スイミングは、調べてみると人気の理由がわかりますよね。いいことだらけですものね。

  • 免疫力向上
  • 運動神経向上
  • 姿勢がよくなる
  • アレルギー体質の改善
  • 学習機能の発達

ぼくにないものが全部そろいます。これはやらせたいな。というか、ぼくがやりたい。(もう遅いですか?)ただ、感染症が流行りやすいかんきょうではあると思いますので、そこは注意が必要ですね。

ちなみにのはなし

ぼくは子どもの時、そろばんと野球と学習塾に通っていました。今それが活きているかと言われると、どうかなと思うのですが、それでも、そろばんをやっていたことで、計算が早くなったり、野球はそこそこできるようにはなりました。塾に関しては、成績がものすごく上がりましたね。これを活かせなかったのは大人のぼくなので、習い事をさせてくれた親には、とにかく感謝です。今思うと、やりたかったなぁと思う習い事は、ピアノですね。学生時代にバンドを組んでいて、子ども時に何かしらの音楽を習っていたらもう、もう少しまともな活動ができたのかなとか考えます。まぁでもそんなこと、子どもの頃にはわからないですからね。

音楽ならピアノかな

子育て 習い事 ピアノ

楽器が弾けると、人生が豊かになるんじゃないかって勝手に思っています。ぼくは学生時代に、ギターとベースを少しやっていましたが、全然弾けるって感じじゃないので、子どもには「楽器ができるよ」って自信をもって言える人になってほしいなと思います。うちの子は見た目的にドラム!って感じだけど、最初はやっぱりピアノかな。

ドラム顔の息子って…

学習系では英語がダントツ

子育て 習い事 英語

勉強ができる子になってほしいとは、あまり思わないのですが、英語はできた方がいいなって、社会人になって思うことが多いので、英語は習って損はないかなと思っています。他にも、人前で話す(プレゼン)能力なんかも、ぼくが実際に苦しんでいるところなので、身につけさせてあげたいなって思います。息子はまだ日本語も話したことないのですけど。

金メダリストのいる体操教室

習い事 体操

ぼくの家の近くに、体操教室がいくつかあるのですが、そのうちの1つ、今もまだ練習を続ける金メダリストが通っています。そんな環境で体操を習えるなんてすごいことじゃないですか。というわけで、そこではない体操教室の体験に、息子が行ってきました。…。

!?

たまたま知り合いが教室開いたってことで行ったのです。何をするにでも、子どもが楽しんでできるものがよいはずなので、体験できるのは良いことですね。その期待を裏切らず、ものすごい楽しんできたようですけれど。これは続けるべきなのかな。

絵画を習うという選択

習い事 絵画教室

ぼくは絵本を描いています。だから絵もかきます。ただし、ヘタッピだし、思ったように描けたことなんてないのです。息子が絵を描く人になるかはわからないけど、これも音楽と同じで、芸術って人生を豊かにしてくれると思うので、嗜んで(たしなんで)おくことは、人生のプラスになるんじゃないかな。まぁ、人生にマイナスになるような習い事があるとは思いませんけれどね。ぼくが子どもの頃、絵画教室に通うという選択肢も思い浮かびませんでしたね。

息子の将来と父の思い

今候補として挙げた習い事が採用されるかは、これから検討なのですが、どれを選んでも、また、今挙げた以外の習い事だとしても、息子が夢中になれるものを見つけてくれるといいな思います。息子の将来のためという思いと同時に、正直言うと、僕が今からでも習いたい!と思うものを挙げてしまいました。一緒に習いに行けたら楽しそうですね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました