“かとうのぶゆき”の絵本紹介
ぼくがこれまで作った絵本を紹介します。我ながらよくできているなと思うものから、なぜこれを作ろうと思ったんだろうと首を傾げてしまうものまで。内容については、今後小出しにしていきたいと思います。

いっぺんにやると疲れちゃうからね
絵本『ちゅーすけにゃんすけやまのぼり』

『ちゅーすけにゃんすけやまのぼり』
2020.04 制作
え・ぶん:かとう のぶゆき
対象:10年後が想像できない人
お話:ねずみのちゅーすけと
ねこのにゃんすけがやまのぼり
どーして登るの?どこまで登るの?
ちゅーすけの質問ににゃんすけの答えは…?
親友、親子、兄弟、関係を想像して読んでみてもいいかも。
絵本『ちず』

『ちず』
2019.01 制作
え・ぶん:かとう のぶゆき
対象:まわりみちも ゆるせるひと
お話:僕と君の日々のお話
真っ直ぐ進んだり 遠回りしたり
行き止まりだったり でも
僕の隣には…
絵本『カエルのむら』

『カエルのむら』
2016.01 制作
え・ぶん:かとう のぶゆき
対象:ほどよく“ドンカン”でいたい人
お話:この村にはへびやとかげもいるのに、村の前は「カエルのむら」という。その理由は…。村の名前をめぐるラブ&ピースなおはなし…?
絵本『ピエールさんはヒヨコですが、』

『ピエールさんはヒヨコですが、』
2015.05 制作
え・ぶん:かとう のぶゆき
対象:ナニかが少しズレているヒト
お話:ヒヨコのピエールさんが、ニワトリになる以外にしたいこと、なりたいものを想像していくおはなし。
絵本『おれはねこ』

『おれはねこ』
2015.03 制作
え・ぶん:かとう のぶゆき
対象:おれ と おまえ と あいつ
お話:おれはねこ。ごはんを催促したり、触られるのやおふろを嫌がったり。 ゆっくりと暮らしてきたけど、時が経って…。
絵本『カメにのるゾウ』

『カメにのるゾウ』
2014.10 制作
え・ぶん:かとう のぶゆき
対象:カメ以上チーター未満
お話:何やら急いでいるゾウ。 走ったり、山に登ったり、川を渡ったり。 そんな時カメに出会って、 ゾウがカメにのる…?
絵本『カギしっぽ』

『カギしっぽ』
2014.07 制作
え・ぶん:かとう のぶゆき
対象:“むずかしいことは わからないね!” な人
お話:しっぽが折れ曲がっているのは、なぜだろう。 その使い方、意味を考えていくおはなし。
絵本『そうげんのおうさま』

『そうげんのおうさま』
2014.01 制作
え・ぶん:かとう のぶゆき
対象:1番になりたい人とそうでない人
お話:ネコを追いかけて草原に来たぼく。 ライオンとじゃれるネコ。 ライオンに乗って駆け回ったら、おうさまになれるかも。 ぼくの妄想は膨らみ…。 ぼくとネコとライオン、そうげんのおうさまは誰?
絵本『とばないふくろう』

『とばないふくろう』
2013.07 制作
え・ぶん:かとうのぶゆき
対象:できないことが多い人
お話:苦労をたくさんしている、ふくろう。 木の上の家にはしばらく帰っていません。 それは…。 歩いたり、さらわれたり、落ちたり。 ふくろうの語りのみで展開
絵本『ペンギンのいえ』

『ペンギンのいえ』
2013.11 制作
え・ぶん:かとうのぶゆき
対象:いえから来た人、帰る人。いえにいる人、出ない人。
お話:ペンギンのいえは、窓が開きます。 ペンギンのいえは、無線機が付いています。 ペンギンのいえは、宇宙に行きます? ペンギンはアザラシと出会います。
絵本『ねこのコンサート』

『ねこのコンサート』
2013.03 制作
え・ぶん:かとうのぶゆき
対象:密かな楽しみがある人
お話:シャイなねこが夜な夜なフルートの練習をしていると、、、 ねこのフルートと、その音色から始まる大演奏会。 クマのシャツはどこまで行ったの?
絵本『ぼくは待っている』

『ぼくは待っている』
2008.04 制作
え・ぶん:かとうのぶゆき
対象:ドキドキしたいひと
お話:毎日ポストの前で待っているぼく。 いろいろな郵便物がきて、試してみるけど、 ぼくの待っているものじゃない。 ぼくの待っているものは…。
minneで販売
以上、ぼくの作品紹介でした。ちなみにminneで販売しています。(一部のみ)もし気になる絵本がありましたらお問い合わせください。全然販売していないじゃないか!というお言葉もいただきますが、おっしゃっていただければ作りますので、怒らないでくださいね。
コメント